診断から導入まで

トップ > 在宅医療 > 診断から導入まで

診断から導入まで

診断
・基礎疾患の診断
・呼吸不全に関する病態の把握
検査と処方
・動脈血ガス分析またはパルスオキシメーター測定
・在宅酸素療法の適応を確認(←適応基準)
・酸素流量・吸入時間・処方の決定
指導
・患者さんとご家族に対する指導(在宅酸素療法の目的、日常生活での注意点、禁煙厳守・火気厳禁など)
導入
・機器の発注
・患者さん宅への機器の設置(機器の設置、使用方法などていねいに、わかりやすく説明します)
 

HOTの適応基準

  1. 高度慢性呼吸不全

    導入時に、PaO2≦55mmHg またはPaO2≦60mmHg
    で睡眠時または運動時に著しい低酸素血症を来す場合

  2. 肺高血圧症
  3. 慢性心不全及びチアノーゼ型先天性心疾患

    慢性心不全の患者のうち、医師の診断により、NYHAⅢ度以上であると認められ、 睡眠時のチェーンストークス呼吸がみられ、無呼吸低呼吸指数(AHI)が20以上であることが睡眠ポリグラフィー上確認されている症例とする。

  4. 群発頭痛と診断されている患者のうち、群発期間中で、平均1日1回以上の頭痛発作を認めるもの。

在宅酸素療法患者数の推移

在宅酸素療法患者数の推移

使用上の注意

呼吸とは

酸素は、支燃性のガスであり、酸素自体は燃えませんが、 他のものを燃やすのを助ける性質があり、火気には十分注意が必要です。

 

在宅酸素療法における火気取扱いの注意:日本産業・医療ガス協会

Loading the player ...

◆外部リンク:一般社団法人 日本産業・医療ガス協会
在宅酸素療法における火気取扱いの注意

ページトップに戻る